KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

環境アクティビスト・小野りりあん 「コロナも危機だし、気候も危機」【離れても連帯Q&A】

環境問題に関する情報発信を行うウェブメディア「SPIRAL CLUB」立ち上げメンバーで、モデルとしても活躍する小野りりあんと考える、コロナと気候変動の関係。〈離れても連帯〉シリーズ第34弾。
Lillian Ono
5.7.20
KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

Chim↑Pomエリイ「どう考えてもオリンピックは決行できなかったのに」【離れても連帯Q&A】

行動しないのは自分たちの首をしめること? 〈離れても連帯〉シリーズ第33弾は、コロナ禍にあっても「アートを作ることに変わりなし」と言い切るアーティストコレクティヴChim↑Pomのエリイが登場。
Ellie
Sogo Hiraiwa
5.2.20
KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

DJ NOBU「消費だけを前提にしないクリエイティブのあり方を模索している」【離れても連帯Q&A】

文化施設への助成金交付を求める「#SaveOurSpace」発起人であるDJ NOBU。しかし今日本が直面している問題は、一部の業界にとどまるものではないと彼は話す。コロナ以後の社会やクリエイティブのあり方とは?〈離れても連帯〉シリーズ第32弾。
DJ NOBU
Sogo Hiraiwa
5.1.20
KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

太田莉菜「枕に顔をうずめて、なんでもいいから叫んでみて」【離れても連帯Q&A】

自己隔離やコロナ疲れでいや増すばかりのストレスや不安をうまく付き合うために。太田莉菜が勧めるフラストレーション解放術、そして今気になっているという「怒りの表現」について。〈離れても連帯〉シリーズ第31弾。
Rina Ohta
5.1.20
KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

美術家・安野谷昌穂​「イメージを絶やすな」【離れても連帯Q&A】

美術家の安野谷昌穂​は、コロナ危機によって浮き彫りになった社会の歪みや個人的な気づきを忘れなければ、「それが必ずこの先役に立つ」と話す。〈離れても連帯〉シリーズ第30弾。
Masaho Anotani
4.30.20
KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

イシヅカユウ「無理しないで、少しでも過ごしやすく」【離れても連帯Q&A】

〈離れても連帯〉シリーズ第30弾に、ファッションモデルのイシヅカユウが登場。室内でのセルフ・ファッション撮影を続けている彼女は、「遊び心を絶やさないこと」がファッション業界へのいちばんの応援になると話す。
Yu Ishizuka
Sogo Hiraiwa
4.30.20
KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

小袋成彬「我々が価値観をアップデートさせていきましょう」【離れても連帯Q&A】

シルバー民主主義や若者人口の少なさーーこれまで日本に絶望を感じていたミュージシャンの​小袋成彬​​はしかし、コロナ危機をきっかけに希望を見出しはじめているという。「新しい価値観」による変革へ。〈離れても連帯〉シリーズ第29弾。
Nariaki Obukuro
4.30.20
KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

あっこゴリラ「リアルを直視した上でピースを構築したい」【離れても連帯Q&A】

〈離れても連帯〉シリーズ第28弾は、ラッパーのあっこゴリラが登場。自身の事務所を立ち上げたばかりの彼女が語る、"怒り"を否定する風潮やオススメの読書法について。
AKKOGORILLA
Sogo Hiraiwa
4.27.20
KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

映像作家UMMMI. 「アタシたちは世界から追放(追悼)されてしまった」【離れても連帯Q&A】

〈離れても連帯〉シリーズ第27弾に、映像作家のUMMMI.が登場。毎日繰り返し聴いているという金子寿徳のアルバム​『追放(追悼)の歌』、そして目まぐるしい変化への乗り切れなさについて。
UMMMI.
Sogo Hiraiwa
4.27.20
KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

コミック作家・カナイフユキ「お金に換算しづらい自信や人間関係を築いておけば」【離れても連帯Q&A】

コロナ以降のアイデンティティは「何を買うか」ではなく、「何を考え、どう行動するか」で構築される? コミック作家のカナイフユキが、自己隔離中に見ていたという「エロアカ」や、日本の茶化しカルチャーについて語る。〈離れても連帯〉シリーズ第26弾。
Fuyuki Kanai
Sogo Hiraiwa
4.27.20
KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

デザイナー横澤琴葉「今まで”無駄だなあ”と思っていたことは間違いじゃなかった」【離れても連帯Q&A】

自宅隔離になって以降、毎日インスタで私物スタイリングを投稿しているkotohayokozawa​のデザイナー​、横澤琴葉。それは単なる気分転換だけではなく、自分の調子を知るための術でもあった。〈離れても連帯〉シリーズ第25弾。
Kotoha Yokozawa
Sogo Hiraiwa
4.24.20
KEEP DISTANCE IN SOLIDARITY

柴崎友香「〈公共〉〈社会〉とはなにかを考え、話し合える社会に」​【離れても連帯Q&A】

洪水のように押し寄せるコロナ関連ニュース。こうした情報過多にはどう対処すればいいのか。小説家・柴崎友香は「日記(的なもの)」を始めたという。〈離れても連帯〉シリーズ第24弾。
Sogo Hiraiwa
Tomoka Shibasaki
4.23.20
0104