Coronavirus

The Faith in Chaos Issue

コロナ禍における衣服の意味とは?

自粛期間中の服装を振り返りながら、反抗のしるしとしての服、ファッションデザインの未来を探る。
Charlie Porter
8.5.20
Culture

コロナ禍に広がるLGBTQ+の健康格差

「私はクィアで、黒人で、障がいを抱えている。自分が病気になったときの健康格差がとても心配。構造的な抑圧のせいで死にたくなんかない」
Finbarr Toesland
7.8.20
Politics

個人主義から集団主義へ:コロナが終わったら取り組むべきたった1つのこと

遅かれ早かれ私たちはワクチンを手にするだろう。そのとき考える時間は終わり、行動が始まる。コロナと共にネオリベラリズムも葬り去ろう。
Nathalie Olah
7.2.20
Culture

オンラインでヘアカットをレクチャーするNYの人気美容師

使う道具はネイル用キューティクルシザー、カミソリ、ライター…… ディラン・チャブルズのビデオ・レクチャーを受ければ、誰でも自宅にいながらエッジの効いたヘアスタイルに挑戦できる。
Paige Silveria
5.29.20
Music

コロナ禍の「デジタル・クラブ」体験記

ロックダウン中の街で、オンラインパーティーを開催するイベントが人びとの一体感を生み出している。
James Greig
5.20.20
Photography

「外に出られることが幸せ」自主隔離フォトダイアリー:リン・チーペン​ a.k.a. No.223

北京を拠点に活動する写真家、リン・チーペン a.k.a. No.223の目を通して見る自主隔離の日常。
Ryan White
5.15.20
News

新型コロナで儲ける英フリマサイトの出品者たち

まったく資本主義ってやつは!¯\_(ツ)_/¯
Sanjana Varghese
5.14.20
News

新型コロナウイルスを「音」にしたらこんな感じ

マサチューセッツ工科大学の研究者がソニフィケーションによって、新型コロナウイルスが「音」に変換された。
Frankie Dunn
5.14.20
Photography

新型コロナ禍を支える、影の立役者たちに光をあてるアート・プロジェクト

ポートレートシリーズ〈People of the Pandemic〉は、清掃員、スーパーの従業員、デリバリーサービスのドライバー、郵便配達員、母親など、パンデミックのさなかで私たちの心身の健康を守ってくれるひとびとに焦点を当てている。
Roisin Lanigan
4.24.20
Culture

自宅待機によって進むネット世界の〈健全化〉

長時間家にこもり、ネットに入り浸るなかで、私たちは〈人にやさしく〉という世界の鉄則を思い出し始めている。
Marianne Eloise
4.14.20
News

グッチが新型コロナウィルス感染症(COVID-19)を受け、200万ユーロを寄付

グッチのアレッサンドロ・ミケーレは「お互いに支え合い、最も弱い立場にある人々を助けることで、私たちはこの危機を乗り越え、これまで以上に団結することができるでしょう」と声明を発表した。
Roisin Lanigan
4.6.20
straight ups

2020年3月26日の渋谷で出会った人びと

東京オリンピック延期の決定、東京都からの外出自粛要請、都市封鎖の噂……。まだまだ収束しそうにもない新型コロナウイルスの影響下で、東京の若者は何をしているのだろう。渋谷の街ですれ違った人々に話をきいた。
i-D Japan
3.30.20
0102