Ai Nakayama

Translator

Photography

フロリダ春の泥祭 〈マッド・スプリングブレイク〉って何?

おっぱい小径、トランプ大統領支持者、数えきれない数のトラック……。写真家ウィル・ハートリーが語る、〈泥まみれの春休み〉の実情。
Zoe Whitfield
7.7.20
Politics

個人主義から集団主義へ:コロナが終わったら取り組むべきたった1つのこと

遅かれ早かれ私たちはワクチンを手にするだろう。そのとき考える時間は終わり、行動が始まる。コロナと共にネオリベラリズムも葬り去ろう。
Nathalie Olah
7.2.20
Culture

女性の性的なまなざしを真正面から描いた映画6選

映画における女性の性欲を祝福するアンソロジー『She Found It At The Movies』の刊行を記念し、本書の編纂も手がける映画評論家クリスティーナ・ニューランドが、女性の性的欲望を真正面から描いた映画6本を厳選紹介。
Katie Goh
6.8.20
Culture

若者のクィアフォビアとインターネットの関係

LGBTQ+に対してもっともネガティブな態度をとる世代は、Z世代だと判明した。
Douglas Greenwood
6.8.20
Culture

コロナ禍で加速する、若者たちのオンライン・デート

新型コロナウイルスの感染拡大とともに、Tinderの使用頻度やオンライン・デートも増加している(「あつまれ どうぶつの森」でのデートまで!)。現実世界での孤独を癒すため、今日も私たちはオンラインへ向かう。
Mary Retta
6.4.20
Music

Arcaのニューシングル「Nonbinary」のMVが到着

彼女の近日リリース予定のアルバムからシングルカットされた「Nonbinary」は、こんな歌詞で終わる。「ノンバイナリーであることはなんというご褒美なんだろう、私の愛しい…ビッチ)」。なんてアイコニック。
Frankie Dunn
5.21.20
News

新型コロナで儲ける英フリマサイトの出品者たち

まったく資本主義ってやつは!¯\_(ツ)_/¯
Sanjana Varghese
5.14.20
News

新型コロナウイルスを「音」にしたらこんな感じ

マサチューセッツ工科大学の研究者がソニフィケーションによって、新型コロナウイルスが「音」に変換された。
Frankie Dunn
5.14.20
Culture

インスタに集まる、緊縮政策で苦しむ社会的弱者たちの声

社会的弱者が自らの文字で書いた実話を投稿するアカウント〈Tales of Austerity 緊縮の物語〉の運営者にインタビュー。
Roisin Lanigan
5.12.20
Opinion

空虚な〈サステナビリティ〉、あるいはファッション業界の無責任

「サステナビリティ(持続可能性)」は口ざわりの良いバズワードとしてブランドに悪用されている。環境への影響を改善しようともしないブランドによって──正確な言葉を使うことの重要さ、来るべきファッションブランドのあり方、メディアや消費者について。
Alec Leach
4.22.20
2020 vision

2020年にフォローすべき、20人のヌード・フォトグラファー

Instagramの女性ヌードへの検閲を巧みにすり抜ける親密な写真で、退屈なTLを鮮やかに彩る20人のフォトグラファーを紹介。
Ryan White
4.13.20
Think Pieces

なぜ私たちは「孤独」が怖いのか? インフルエンサーも悩むやつ

「Z世代(90年代後半以降に生まれた世代)はもっとも孤独な世代」という研究結果が出ており、その原因はSNSとされている。その理由と対処法を、専門家に聞いてみた。
Alyson Zetta Williams
3.31.20
0122